島村恭則2019年12月27日1 分中国・南京で招待講演島村恭則センター長が、2019年12月21日、中国・南京農業大学で開催されたシンポジウム「 “わたしたちのフェスティバル・南京” 第1回ハイエンドフォーラム」 において、招待講演 「其俗不知正歳四節ー日本民俗学の年中行事研究ー」を実施しました。
島村恭則2019年12月27日1 分韓国民俗学会で招待講演島村恭則センター長が、2019年12月14日、韓国・ソウル大学校で開催された韓国民俗学会2019年度冬季学術大会において、招待講演 「『生きる方法』の民俗誌ー民俗学から見た『在日』の生ー」 を実施しました。
島村恭則2019年11月2日1 分華東師範大学民俗学研究所と学術交流協定を締結関西学院大学世界民俗学研究センターは、2019年10月25日、華東師範大学民俗学研究所(徐赣丽所長)と学術交流協定を締結しました。 華東師範大学民俗学研究所は、2012年に同大学社会発展学院の中に設立された研究所で、専任教授3名、兼任教授2名、専任准教授2名、専任講師2名、...
島村恭則2019年11月2日1 分華東師範大学民俗学研究所で講演世界民俗学研究センターの島村恭則センター長は、2019年10月25日、華東師範大学民俗学研究所において講演「民俗学的視角とは何かーディオニュソスとヴァナキュラーを中心にー」 を行ないました。当日は、同研究所で学ぶ約50名の大学院生が集まり、講演終了後も活発な討論が続きました...
島村恭則2019年11月2日1 分第10回国際都市社会フォーラム(中国・華東師範大学)において招待講演世界民俗学研究センターの島村恭則センター長は、2019年10月26日、華東師範大学(中国・上海市)で開催された第10回国際都市社会フォーラムにおいて、招待講演「ディオニュソス的なるものと民俗学」を行ないました。 同フォーラムの詳細については、こちらをご参照ください。 htt...
島村恭則2019年11月2日1 分上海大学文学院“神話と現代社会”セミナー講演世界民俗学研究センターの島村恭則センター長は、2019年10月25日、上海大学文学院で開催された“神話と現代社会”セミナーにおいて、招待講演「伝承の消長―「来訪神」の事例から―」を行ないました。講演の詳細は、こちらをご参照ください。 https://shimamukwans...
島村恭則2019年11月2日1 分蚌埠市博物館講演(2019年10月29日、安徽省蚌埠市)世界民俗学研究センターの島村恭則センター長は、2019年10月29日、安徽省蚌埠市の蚌埠市博物館において、講演「治水をめぐる伝承と信仰―日本列島の事例―」を実施しました。 安徽省蚌埠市は、中国最古の王朝「夏」を創始した帝王、禹王に関わる遺跡が発掘された場所です。中国において...
島村恭則2019年11月2日1 分蚌埠市禹会村遺跡・塗山(大禹王伝承地)調査世界民俗学研究センターの島村恭則センター長は、 2019年10月30日、安徽省蚌埠市において、禹会村遺跡の視察を実施しました。同遺跡は、中国最古の王朝「夏」を創始した帝王、禹王に関わる遺跡で、今回は、禹王にまつわる遺跡・伝承とそれを活用した国家遺跡公園の建設プロセスについて...
島村恭則2019年9月24日1 分『民俗学読本:フィールドへのいざない』まもなく刊行されます!髙岡弘幸・島村恭則・川村清志・松村薫子編著 『民俗学読本:フィールドへのいざない』 晃洋書房、近刊(2019年11月刊行予定)
島村恭則2019年9月3日2 分民俗学 サマー・セミナーを開催関西学院大学世界民俗学研究センターでは、若手研究者養成事業の一環として、「2019 民俗学 サマー・セミナー」を開催しました。 2019 民俗学 サマー・セミナー 2019年9月2日(月)10:30 ~19 : 00 関西学院大学大阪梅田キャンパス 全体テーマ:「民俗学をい...
島村恭則2019年7月12日2 分2019 民俗学 サマー・セミナー を開催このセミナーは、大学院生を中心とした若手研究者を主な対象に、「若手が主体となって、新しい民俗学をいかにつくっていくか」について考えることをめざして開催します。本センター教員による講演、民俗学を専攻する大学院生たちの研究実践報告が行なわれます。多くの皆さまのご参加をお待ちして...
島村恭則2019年7月4日1 分本センター研究員5名が韓国で招待講演本センターの島村恭則センター長、山泰幸教授、岩本通弥客員研究員(東京大学教授)、周星客員研究員(愛知大学教授)、南根祐客員研究員(韓国・東国大学校教授)が、2019年7月6~7日に韓国・翰林大学校で開催された国際シンポジウム「ポスト帝国の文化権力とヴァナキュラー:民俗学から...
島村恭則2019年6月11日1 分『室蘭民報』で調査の様子が紹介されました。『室蘭民報』2019年6月11日付朝刊で、室蘭市での都市民俗調査の様子が紹介されました。 http://www.muromin.co.jp/murominn-web/back/2019/06/11/20190611m_03.html
島村恭則2019年6月10日1 分鉄のまち室蘭の都市民俗調査世界民俗学研究センターの研究・教育活動の一環として、2019年6月6日から10日まで、北海道室蘭市において都市民俗調査を実施しました。調査員は、関西学院大学社会学部島村恭則ゼミの3年生11名で、「社会調査実習」の授業として行なったものです。 調査テーマは、「民間宗教者と北海...
島村恭則2019年6月2日2 分中村貴客員研究員の着任について紹介されました。中村貴・華東師範大学民俗学研究所専任講師の本研究センター客員研究員着任について、華東師範大学社会発展学院のニュースで紹介されました。 記事の内容をそのまま以下に掲載します。 我院民俗学研究所晨晖学者中村贵博士受聘为“世界民俗学研究中心” 客座研究员 日本关西学院大学4月1日...
島村恭則2019年6月2日1 分「大阪のおばちゃん」の飴くばりについて取材を受けました。2019年4月29日、「どこでも地元メディアJIMOCORO」の記者の方から、「『大阪のおばちゃん』の飴くばり」について取材を受けました。取材内容は、つぎのサイトに掲載されています。 https://www.e-aidem.com/ch/jimocoro/entry/kof...
島村恭則2019年6月2日1 分引揚者住宅について取材を受けました。2019年4月26日、共同通信社の記者の方から、戦後に「外地」から引揚げてきた人びとのためにつくられた引揚者住宅について、取材を受けました(島村センター長)。 取材の内容は、 「『引き揚げ者』の子が守るもの」というタイトルで、「47ニュース」(共同通信社)に掲載されています...